2012年02月26日
新たな趣味?!チャリンコの話
ども、十影です。
久々のエントリーですが・・・
今日は非ミリ話。
東京は一番寒い時期も過ぎ、春を待つばかりです。
今まで700Cの6段切り替えの安物クロスバイク(実売17000円)を2年愛用していたのですが、
大した整備もしなく、もうガタが・・・
いいクロスバイクが無いかと漁っていたら、出会ってしまいました。
「DOPPEL GANGER 402 sanctum」


読みは「ドッペルゲンガー」ではなく、「ドッペルギャンガー」です(笑)
ドッペルは非常~に個性のあるメーカーです。
コンセプトも「自転車を着る」という感じなので、
ド派手な色や形のフレームが多いです。
そこが気に入ったんですけどね(笑)
この黒と赤のフレームに一目ぼれです・・・
派手すぎてちょっと恥ずかしいですが、優越感が有り所有欲を満たしてくれます。
良ければ公式も見てあげてください。
すばらしい中二病です(笑)
http://www.doppelganger.jp/
だがそこがイィ!
「前3段、後6段以上で安くてかっちょいいの」を条件に探していた所、
同社製「404」という型番のをネットで見かけ、
そこから色々探して決めたのがこの「402」です。
(ちなみに3×7段)
しかもコイツ、安い所では送込み23000円しないのです。
同社製品に関しては、レビューサイトには「さすが中華製」「ひどい」という話も有りますが、
それは「イジレナイ人」「海外輸入モノに慣れてない人」の意見。
ちゃんと勉強しながらいじれば、値段以上の性能を引き出すことは可能な代物。
それが出来ないならとりあえずチャリンコ屋に整備出せばイイ話です。
値段的にも、素人が遊びに乗るには丁度いい…しかし、本気を出せば牙をむく?!
「電動ガン」「ガスガン」をいじる皆さんなら分かるでしょうか?
この趣味で言う所の「低級~中級中華電動ガン」に近いものが有るんです。
僕が購入した機体も、変速機やブレーキなどあちこち調整しましたが、現状は非常に良好です。
そして、コレを機に自転車いじりも覚えようかと思い、新たな趣味の世界がドッペルのおかげで拓けました(笑)
さて、乗った感想ですが。
前にも変速機が有るタイプのチャリは初めて乗りました。
前1速は軽すぎて使いどころは急な坂位ですが、
ストップ&ゴーの多い街中は前2速、
幹線道路で飛ばす時は前3速を中心にして後ろのギアをチェンジしてます。
ギアレシオは、素人には非常に乗りやすい感じです。
ガチで飛ばす人には、もう少し早いギアが必要かもですね。
当初チャリ探しをしていた際、
ギア以外の条件は
「700C×28C程度のタイヤ」
「泥除け標準装備」
でした。
残念ながら泥除けは付属していないのですが、
追加投資でクロスバイク用の付け外し可能タイプの泥除けを買い、
(アサヒ 「ハネンダー」、ポン付け可能。強化プラ(PP)で軽量で折れ無い)
真っ黒じゃつまらないのでタイヤの色に合わせて一部赤く塗装したのが最初にある写真です。
塗装前

塗装後

泥除けの無い純正状態(公式サイトより借用)

塗装中



ちなみに「英式バルブ(いわゆる普通のチャリ)」のタイヤチューブなのですが、
高速走行するためにエアを入れてタイヤを固くするので、
「仏式バルブ」のチューブに交換済みです。
これから更にハンドル周りを改造する予定です♪
逞しい牛の角のようなハンドルを付ける予定。
皆さんも、春から「いじり甲斐の有る自転車いじり」もどうですか?
なかなか楽しめるし、運動不足解消にもなるのでおススメですw
しかも電車の定期の無い僕にとっては電車を使わず早く移動できるので重宝しています・・・
ヘタに乗り換えするより、30分圏内ならチャリの方が早いので。
浮いたお金でさらなる改造ですねw
何をどう改造するのかはあなた次第・・・
そんな十影日和。
深夜ドライブ中に、公園にて。

ギャンガー日記はおもにこちらに移行しています。
→ http://blogs.yahoo.co.jp/tokage1985_diy
久々のエントリーですが・・・
今日は非ミリ話。
東京は一番寒い時期も過ぎ、春を待つばかりです。
今まで700Cの6段切り替えの安物クロスバイク(実売17000円)を2年愛用していたのですが、
大した整備もしなく、もうガタが・・・
いいクロスバイクが無いかと漁っていたら、出会ってしまいました。
「DOPPEL GANGER 402 sanctum」
読みは「ドッペルゲンガー」ではなく、「ドッペルギャンガー」です(笑)
ドッペルは非常~に個性のあるメーカーです。
コンセプトも「自転車を着る」という感じなので、
ド派手な色や形のフレームが多いです。
そこが気に入ったんですけどね(笑)
この黒と赤のフレームに一目ぼれです・・・
派手すぎてちょっと恥ずかしいですが、優越感が有り所有欲を満たしてくれます。
良ければ公式も見てあげてください。
すばらしい中二病です(笑)
http://www.doppelganger.jp/
だがそこがイィ!
「前3段、後6段以上で安くてかっちょいいの」を条件に探していた所、
同社製「404」という型番のをネットで見かけ、
そこから色々探して決めたのがこの「402」です。
(ちなみに3×7段)
しかもコイツ、安い所では送込み23000円しないのです。
同社製品に関しては、レビューサイトには「さすが中華製」「ひどい」という話も有りますが、
それは「イジレナイ人」「海外輸入モノに慣れてない人」の意見。
ちゃんと勉強しながらいじれば、値段以上の性能を引き出すことは可能な代物。
それが出来ないならとりあえずチャリンコ屋に整備出せばイイ話です。
値段的にも、素人が遊びに乗るには丁度いい…しかし、本気を出せば牙をむく?!
「電動ガン」「ガスガン」をいじる皆さんなら分かるでしょうか?
この趣味で言う所の「低級~中級中華電動ガン」に近いものが有るんです。
僕が購入した機体も、変速機やブレーキなどあちこち調整しましたが、現状は非常に良好です。
そして、コレを機に自転車いじりも覚えようかと思い、新たな趣味の世界がドッペルのおかげで拓けました(笑)
さて、乗った感想ですが。
前にも変速機が有るタイプのチャリは初めて乗りました。
前1速は軽すぎて使いどころは急な坂位ですが、
ストップ&ゴーの多い街中は前2速、
幹線道路で飛ばす時は前3速を中心にして後ろのギアをチェンジしてます。
ギアレシオは、素人には非常に乗りやすい感じです。
ガチで飛ばす人には、もう少し早いギアが必要かもですね。
当初チャリ探しをしていた際、
ギア以外の条件は
「700C×28C程度のタイヤ」
「泥除け標準装備」
でした。
残念ながら泥除けは付属していないのですが、
追加投資でクロスバイク用の付け外し可能タイプの泥除けを買い、
(アサヒ 「ハネンダー」、ポン付け可能。強化プラ(PP)で軽量で折れ無い)
真っ黒じゃつまらないのでタイヤの色に合わせて一部赤く塗装したのが最初にある写真です。
塗装前
塗装後
泥除けの無い純正状態(公式サイトより借用)

塗装中


ちなみに「英式バルブ(いわゆる普通のチャリ)」のタイヤチューブなのですが、
高速走行するためにエアを入れてタイヤを固くするので、
「仏式バルブ」のチューブに交換済みです。
これから更にハンドル周りを改造する予定です♪
逞しい牛の角のようなハンドルを付ける予定。
皆さんも、春から「いじり甲斐の有る自転車いじり」もどうですか?
なかなか楽しめるし、運動不足解消にもなるのでおススメですw
しかも電車の定期の無い僕にとっては電車を使わず早く移動できるので重宝しています・・・
ヘタに乗り換えするより、30分圏内ならチャリの方が早いので。
浮いたお金でさらなる改造ですねw
何をどう改造するのかはあなた次第・・・
そんな十影日和。
深夜ドライブ中に、公園にて。
ギャンガー日記はおもにこちらに移行しています。
→ http://blogs.yahoo.co.jp/tokage1985_diy
赤いMTBだと3倍のスピードがでるんですよね~(笑)
山賊も昔、高校生の頃MTBを弄って友人と遊んでましたよ~
タイヤをオンロードタイプのハイグリップタイヤに交換してハンドルをも交換
近くの急な下り坂を全力で下り、タイムアタックなんてしてました・・遠い目・・
何度か転んで体中血だらけになりましたが良い思いでです(笑)。
最近はネットなんかでフルサスの前後ディスクブレーキ装備の安いMTBが
出ている様ですので、余裕が出来たら欲しいと思ってるんですよ。
ま~年が年なんで無茶はできませんけどね~(笑)
どもっす!
こいつはMTBというよりは「クロスバイク」っていう近年流行のタイプですw
MTB+ロードバイク÷2=クロスバイクってかんじで、
その中でも「MTB成分が多い」タイプと「ロード成分が多い」タイプも有ったりします。
タイヤもロードより太いタイプですがオンロードタイプですしね♪
歩道の段差にやられないように、ロードより太めなタイヤが付いてる車種も多いです。
都内はいろんなロード・クロス・MTBが走ってますよw
ドッペルにもフルサス前後ディスクが有ったような・・・?
http://www.doppelganger.jp/product/d2/
http://www.doppelganger.jp/product/d3/
最安は3万切る位ですね。
ここはアウトレットとしてヤフオクでも安く出してるので(展示品、キズもの、箱なしなど)それを狙うのも有りですw
ドッペラーになってるしw
自分も昨年末に二ヶ月ほど仕事で都内に行ってたときにドッペルの小径車(折り畳みじゃないタイプ)買って足にしてたんですが、面白くてこっち帰ってきてからも乗ってます。
カスタマイズし過ぎて元パーツはフレームしか残ってない感じになってますがなw
ちょwwwまさかの数少ない相互リンクの方にドッペラーwww
僕もフレームしか残ってないですw
あ!ヘッドパーツが上だけ純正wあとコラムスペーサーw
公式カスタムコンテスト出しました?
僕のは出てるので投票よろしくですwww
402サンクタムのブルホーンと泥除けのやつですw
あと2台目で823SHADOWっていう26インチ折り畳みも買っちゃいましたw
3台目はどうなるか・・・w
かなりやっちゃってますねw
自分はコンテスト出してないっすよ。
自分は元々MTBerだったんで、手持ちの古いパーツインストールしたりでロード、小径、MTBパーツのハイブリッド改造になってますがなw
池袋のワイズロード新年セールでホイール半額以下で買えたのがラッキーw
60Tの大径チェーンホイールでロードばりに高速巡航してますw