2010年09月14日

MP5Kクローズド化(作業編)

お待たせしました十影ですw

引っ越し荷物の開梱も落ち着いたし、
そろそろ重い腰を上げようと思いますw

というかいじってる間に変な所が壊れたので、
それの修理についてもまた今度記事にできるかな?

それでは行きます!

【マルゼン MP5K クローズドボルト化】
MP5Kクローズド化(作業編)

ばらします。
MP5Kクローズド化(作業編)

所有者ならこの辺までならいつも分解してるので余裕でしょう。
というか、マルゼンのクルツはパーツ点数が少なめだと思います。
あのP99のシャーシの中身と比べれば一目瞭然ですがw

トリガーユニットをハズ・・・
MP5Kクローズド化(作業編)

・・・れない!
ネジ2本抜いても、セレクターの外し方が分からず。
結局、このまま作業して後で洗う方向にw

切断作業に入ります。
MP5Kクローズド化(作業編)

リコイルバッファスプリング?的なものがはまっていた軸と、
反対側の出っ張りを切断し、
軸の有った中心に4ミリチョイくらいの穴をドリルで開けます。

今回は卓上ボール盤の購入は見送り、
穴が完全な垂直じゃなくても多少修正が効く加工なので、
ホームセンターで1300円ほどで購入したチャック式手回しドリルを使用しました。

切断の道具は糸のこがいいでしょう。
MP5Kクローズド化(作業編)

金のこだとちょっと厚みが有る気がするので。
ブレードの値段をケチると痛い目を見ます。
主に腕の筋肉が!w
糸ノコとセットの物ではなく、金属用ブレードを別買いした方がいいです。
同じく、ドリルビットも。

切断&穴あけ後
MP5Kクローズド化(作業編)

軸の有った側より撮影。
ロアフレームごと万力に固定して切断しました。
切断箇所をペンで塗って示せばよかったですね。

ドリルビットは、4ミリを使用しましたが、
結局4ミリの真鍮棒を通すので、少し太めのビットでもいいかもしれません。
僕は丸棒やすりでぐりぐりと拡張して調整しました。

ロアフレームは、エアダスターで金属粉を吹き飛ばして綺麗にしておきました。

切断で疲れたので、次は真鍮棒を加工したいと思います。
MP5Kクローズド化(作業編)

真鍮丸棒は東急ハンズにて4ミリの1メートルを購入。
15センチ有れば足りますが・・・仕方ないです。
まぁ、6機分って事で!w

4ミリ真鍮棒を切断し(10数センチ?)
万力に固定してM4用ダイスを切ります。
ただ万力に固定するだけではクルクルと回ってしまってらちが明かないので、
長さに余裕を持たして切断し、
ダイスを切るのと反対側をやすりで削ってモンキーレンチで回らないように挟んでいます。

このダイスも、安ものは要注意です。
今回、タップ&ダイス各10個セット(回す道具付き)が2000円だったので思わず買ってしまいましたが、
なかなかきつかったですね・・・
最初がなかなか切りこまなくて苦労しました。
大体1センチくらいダイスを切っておきます。

じゃん!完成です。
MP5Kクローズド化(作業編)

先端がなめってますね・・・
1時間格闘した名残ですw

そしてボルトの加工に入っていきます。
MP5Kクローズド化(作業編)

まずは分解。
上の2本のネジ(最初の分解だとかなりきつく締めてあります)を外します。
定番ですが、中のスプリングを飛ばさないようにそっとやりましょう。

MP5Kクローズド化(作業編)

まずは切断より先に、おしりに穴をあけちゃいましょう。

MP5Kクローズド化(作業編)

ど真ん中に行きます。
ドリルの径は後でM4のダイスを切るので、3.3ミリだっけな?
(自信ないので自分で調べて確認してくださいw)
M4のネジを切るからと言って4ミリの穴をあけるわけではないのです。
「下穴」は適正サイズに!

アッー!
MP5Kクローズド化(作業編)

深さは1センチです。
ドリルで穴をあけた後、M4のタップを切りました。
ココに真鍮棒がハマります。

穴もあいたし、いよいよボルト切断です。

黒い線の部分で切断します。
MP5Kクローズド化(作業編)

同じく糸ノコにて。
ブレードをケチると(略)

切断完了!
MP5Kクローズド化(作業編)

何とか切れました。。。

これにてボルトが
「フロントボルト」「リアボルト」となりました。
スプリングも「メインスプリング」「リアボルトスプリング」と2本に増えます(のちほど)。

次いで、リアボルトのサイドに溝を切ります。
ココにレールにハマる2ミリ真鍮板を取りつけるので、
幅はは2ミリです。

こんな感じになります。
(リアボルト側面)
MP5Kクローズド化(作業編)

工具は金のこを使いました。
MP5Kクローズド化(作業編)

金のこはブレードに厚みがあり、
また糸ノコよりは歪まないのでまっすぐな溝が掘れるかと思い。
幅2ミリになるように調整します。
ルーターでもいいと思います。
自分は電池ルーターしか持っておらず、
非力なのでこういう大きな加工には向かないので金のこを使いました。

次に、この溝にはまる部品を作っていきます。
MP5Kクローズド化(作業編)

厚さ2ミリの真鍮板です。
東急ハンズにて10センチ四方が800円ほどだったと思います。
正直、3センチ四方で足りますが・・・丸棒も6機分あるしねw

仕上がった写真が無くて申し訳ないですが、
以下の図の用に切りだします。

■     ■
■     ■
■■  ■■
■■  ■■
■■  ■■
■■  ■■

(↑図がズレてたらごめんなさいw)

左右対称で1対2個です。
大きさやリアボルトへのハマり具合は各自調整してください。

リアボルトにエキポシ系接着剤でくっつけちゃいます。
MP5Kクローズド化(作業編)
MP5Kクローズド化(作業編)

ついでに真鍮丸棒も。
接着剤付けないと緩むので、ネジロックなりエキポシなりでくっつけてください。
この際、リアボルトの穴が垂直じゃないと棒が垂直じゃないですが・・・
曲げて垂直にしちゃいましょう☆w

フロントボルト側に少し突起が出るようになってます。
この突起が無くても作動しますが、
これがあると射撃中にリアボルトが外れるトラブルが無くなります。
フロントボルトと突起が干渉する場所も少し調整します。

ちょいと削ってやって、ぴったりはまるか確認。
MP5Kクローズド化(作業編)

まぁOKですねw
ですがこのままではなかなか、
インナーシャーシの溝に真鍮板がぴったりハマりまりません。
やすりで真鍮板のサイズや厚みを微調整してやります。

すんなり入ればOK
MP5Kクローズド化(作業編)

ついでに、ロアフレームにあけた穴とも合わせて位置確認。
穴のサイズ調整と研磨もやっておきます。

真鍮棒にワッシャーを通します。
MP5Kクローズド化(作業編)

このワッシャーの厚みで、ボルトの後退量の調整をします。
僕は4~5枚位適当に入れたらOKでした。
場合によっては試射と分解の繰り返しで大変だそうですが、一発でしたw
コッキングハンドルをロック位置まで持っていければイイらしいです。

そんでもって、このワッシャーに一工夫。
MP5Kクローズド化(作業編)

モリブデングリスをワッシャーとワッシャーの間に塗りたくっておきます。
このグリス、小さな粒子がベアリングボールの様な働きをし、
機械の作動部などにベアリングと同じような効果を与えるそうです。
僕は電動ガンのギアにもこれを使ってます。

これでワッシャーが「疑似スラストベアリング」になりました!
負荷低減のためのスラストベアリングを組み込みたかったのですがなかなか丁度イイサイズが見つからず、
入手に困ってましたがとりあえず見つかるまでこれで行こうと思います。

真鍮棒に適当なスプリングを通せば、これで全てOK、
後は組み立てるだけです。

今回は余っていたプロテックのRSPのマルイグロック17用を使いました。
長さなど丁度いいですし、
不等ピッチスプリングなので、スプリングが一本増えることで増大する負荷を少しでも下げれるのではないかと思いチョイスしました。
まぁ余ってただけなんだけどw

疑似スラストベアリングと合わせて、プロテックSSRU風ですねw
一方、メインスプリングの方は未だにノーマルですがw

メインスプリングの方は、今度「ヘビーボルト化加工」の際に購入して組もうと思います。
プロテックさん!宣伝したからマケテくださ~い!w

組む際の注意
MP5Kクローズド化(作業編)

クローズドボルト化カスタムを行うと、
通常のフィールドストリップができなくなります。
まぁできるんですがちょっとやり方が変わります。

最初に中身を全部組むところまでは同じですが、
ロアフレームは、後方から差し込む感じで組みます。
真鍮棒をロアフレームの穴に通さなければならないので。
スプリングもうまく通しましょう。
分解時や組み付け中にリアボルトスプリングが飛び出す事があるので、
普段メガネじゃない方は注意してください。
僕はメガネに何度か救われましたw
マジで気を付けてください。

穴に真鍮棒が通って、前側にスライドするように押し込んだらフロント側からピンを止めていきます。

最初このやり方が分からず、
加工が全て終わったのに組めなくて
「えっ?・・・なにこれ?えっ?・・・?」と、あたふたしてしまいましたw
まぁやってれば分かるので、分からなくなったら「そういえば十影がなんか言ってたな」と思って見に来てくださいw

クローズドボルト化完成!
MP5Kクローズド化(作業編)

愛と労力と少しの材料でできるクローズドボルト化カスタムでしたが、いかがでしたか?
僕は結局10時間もかかってしまいましたが、
慣れれば1時間ほどでできるそうですw
・・・工具、いいの買おう・・・w

おススメでは有りますが、
自己責任であり、後戻りできないカスタムです。
真似する方はよく考えた上で自己責任で挑戦してみてください。


作動としては、スプリングが一本増えた分少し連射が遅くなった感は有りますが、
元が早すぎるので逆に丁度いいですよw
メインスプリングとリアスプリングのテンションも色々考えてバランスを取っていかないといけないかもしれません。

ただやはり、引いたコッキングハンドルを放した際に勢いよく閉じるエジェクションポートはいいですねw
ついエジェクションポートを覗きながら撃ってしまいます。

僕は今回挑戦してみてよかったと思います。

また、既に挑戦された先輩方からのアドバイスも有ればよろしくお願いします。
リアボルトスプリングは何を使っているかが特に気になります!


今回は超長文でしたが、最後まで付き合って頂きありがとうございました。

次は修理のレポートになるかな?
ヘビーボルト化カスタムも材料はそろっているので、時間の有る時に・・・

言っとかないとくじけそうw





同じカテゴリー(長物GBB~レ・調・カ)の記事画像
マルゼンM870ロングをカスタムしてイクッ!(2)
マルゼンM870ロングをカスタムしてイクッ!(1)
元旦新兵器「M1100 REVISION」
マルゼンMP5K ヘヴィーボルト化④仮修復
SRC AKS74U(SR-74U)レビュー③機関部編
SRC AKS74U(SR-74U)レビュー②マガジン編
同じカテゴリー(長物GBB~レ・調・カ)の記事
 マルゼンM870ロングをカスタムしてイクッ!(2) (2019-01-10 02:56)
 マルゼンM870ロングをカスタムしてイクッ!(1) (2019-01-08 15:26)
 元旦新兵器「M1100 REVISION」 (2012-01-03 19:35)
 NPASが倒せない~♪ (2011-06-14 02:18)
 マルゼンMP5K ヘヴィーボルト化④仮修復 (2011-01-22 03:51)
 SRC AKS74U(SR-74U)レビュー③機関部編 (2010-12-16 22:26)

Posted by 十影  at 01:42 │Comments(7)長物GBB~レ・調・カ

この記事へのコメント
おつかれさまでした。

トリガーユニットの外し方は、
先ず見えてるネジを2本外します。

その反対側(バットプレート側)に、分かり辛いですが
プレートがハマってます。
凹部分にマイナスドライバー等を突っ込むと外れます。
(はめ込んであるだけです。)

その下にもう2本ネジが有ります。

左右どちらかのセレクター摘みとロアレシーバーの間に
マイナスドライバー等を突っ込みグリグリと外します。
(コレもはめ込んであるだけです。)
中に有るセレクターと連動してる2本のバーを
下方向に押さえながら残ってるセレクターレバーを抜きます。
(中にスプリングとセレクターを押さえる部品が入ってるので気を付けて)

これで外れるハズです。

リアボルトのスプリングは
ホームセンターで買った適当なヤツを切って使ったり、
1丁リアルリコイルスプリングを入れてるので
余ってた純正スプリングを切ったりしてます。
速い話が、適当 ですww
Posted by みーすけみーすけ at 2010年09月14日 21:04
あっ!先輩じゃないですか!w
みーすけさんのを徹底的にパクらせて頂きましたw

ロアフレームの分解方法、ありがとうございます。

今度マルゼンに予備のOリング頼む時にでも、
パーツリストも買っておこうかと思います。
マルゼンはクルツ以外に、スコーピオン、P99コンパクトと計3丁も有るので、
ついでにいろいろ頼まないと・・・w
P99のインナーシャーシはできれば分解したくないですが・・・
バルブロック病になったら大人しく病院送りですw

スプリングはやはり適当なんですねw
不等ピッチスプリングは我ながらいいモノ余ってたと思いましたよw

実は、シリンダーについてるOリングがちぎれてしまいましたw
中古品なので劣化なのか、ガーダーの強化シリンダーと相性が悪いのか・・・。
なんとかホームセンターのOリング使って動くようにしましたが、
今度純正頼まないとw
個の趣味でよく聞く「一か所いじると全部いじるはめになる。なんだかんだでノーマルが1番調子がいい」とはよく言ったものですw
Posted by 十影十影 at 2010年09月14日 22:53
はじめまして。
興味深く読まさせていただきました。
私も加工を考えているのですが、真鍮棒の長さは、
最終何センチで組み込まれましたか?
ご教授いただければ幸いです。
Posted by rvd at 2010年09月18日 17:55
>rvdさん

はじめまして!

今測ってみたところ、ダイス切った部分も含めて8.5センチでした。
思ったより短かったですw
これ以上長いと、ブローバック時にレシーバーエンドキャップにぶつかってしまいそうです。
短すぎると今度はロアレシーバーの穴に届かないので、8.5センチ±数ミリ位がいいようですね。
自分は長めに切って、ダイス切るのと逆側を削ってモンキーで挟んでダイスを切り、
その後本体と照らし合わせて切断した結果8.5センチになっていました。
ボルトにあける穴の深さなども関係しますので、
長めで作って調整した方がいいかもしれませんね。
Posted by 十影十影 at 2010年09月18日 20:41
十影さん、お返事ありがとうございます。
わざわざ分解して計ってくださったんですね。
ありがとうございます!!
大変参考になりました。
さっそく加工を始めたいと思います。
完成したらご報告しますね!
Posted by rvd at 2010年09月19日 02:51
追伸 私も元自(空)ですw
Posted by rvd at 2010年09月19日 02:52
>rvdさん
いえいえ、私も同じくミリブロにて「みーすけ」さんを参考にさせていただいて、
相談やアドバイスなどを頂いたうえで完成しましたので・・・。
ちなみに「お気に入り」にリンクがありますので、
僕の情報だけじゃ足りなかったら見に行ってみてください。

次は僕が誰かに教えてあげる番ですので、布教活動ですw

そしてなんとwこれはまた元自とは縁ですかねw

無事完成する事を祈っています!
Posted by 十影十影 at 2010年09月19日 19:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。